アラフォー女の運転免許取得への道

どんくさい方向音痴のアラフォーの私が自動車免許を取るまでとその後のカーライフの記録です。

こちらに表記されている内容はあくまで私の記憶に基づいたものです。 なにかの参考になれば幸いですが、
100%鵜呑みにせずご自身の教習所で習ったことやお手元の教科書などでしっかり確認してくださいね。
22.学科教習(その7)誤りがありました!ご注意ください!(誤った部分は削除済み)




36.学科教習(第二段階その6)

ついに、基本的な学科教習が最後の日となりました。

最後となった学科教習は、「乗車と積載」です。

今日は「乗車と積載」についてのうち「積載」について少々。

私は記憶力が極めて低いですが、中でも数字を覚えるのが大の苦手です。

10秒前に見た数字ですら覚えられません!(えへん)

しかし教習所では、当然いくつかの数字を覚えなければいけませんです。

覚えなければいけないことをざっくりあげるとだいたいこんな感じ。

【重さ】
小型特殊自動車…500㎏
原付…30㎏
普通・大型二輪…60㎏
大型・中型・普通・大型特殊自動車…車検証に記載がある通り

【大きさ(長さ?)】
自動車…車の長さ+車の長さの10分の1
二輪車(原付も)…積載装置の長さ+0.3m

【幅】
自動車…車の幅(車の幅を超えてはだめ)
二輪車(原付も)…積載装置の幅+左右0.15m

【高さ】
小型特殊自動車…2m
二輪車(原付も)…2m
自動車…3.8m
※三輪の普通自動車と総排気量660㏄以下の普通自動車は高さ2.5m

 

だ、そうです。

覚えましたか?覚えましたね。

私は無理です。(きっぱり)

長さと高さは教科書に挿絵があったので挿絵を見てみましょう。

まずは、小型特殊自動車

f:id:umi51:20161107190212p:plain

次は、二輪車(原付も)

f:id:umi51:20161107193447p:plain

次が自動車です。(挿絵は大型自動車です。)

f:id:umi51:20161107204913p:plain

※三輪の普通自動車と総排気量660㏄以下の普通自動車にあっては高さ2.5m

挿絵はこんな感じです。
(※なぜ教科書の写真を撮らずに、こんなに苦労して挿絵を手書きしたかというと、教科書にはあまりにも汚い字で私のメモ書きがあるからです!「手書きの挿絵」のほうがお見苦しいかもしれませんが。)

どうでしょう。イメージはつかめましたでしょうか。

ま、絵を見ればなんとなくのイメージはつかめるかもしれませんが、悲しいかな、後からこの件についての問題をやった時、さっぱり答えられなかったのです!!

びっくり。

何はともあれ、(途中いろいろ端折りましたが)これで学科教習は、終了です。

私がこの部屋に足を踏み入れることは多分もうないであろう・・・。

さらば、学科教習のお部屋・・・。さらば学科教習の先生・・・。

そうして、私の第二段階の学科教習はついに終わりを迎えたのでした・・・。

【おさらい】積載(重さ)
小型特殊自動車→500㎏
原付→30㎏
普通・大型二輪→60㎏
自動車→車検証の通り

【おさらい】積載(長さ)
車→車の長さ+車の長さの1/10
バイク(原付も)→積載装置+30㎝

【おさらい】積載(幅)
車→車の幅
バイク(原付も)→積載装置の幅+左右15㎝

 ちょっと、ざっくりまとめすぎましたが・・・。

【自信メーター】あまりの記憶力なさにさらに下降

f:id:umi51:20161111150244p:plain