アラフォー女の運転免許取得への道

どんくさい方向音痴のアラフォーの私が自動車免許を取るまでとその後のカーライフの記録です。

こちらに表記されている内容はあくまで私の記憶に基づいたものです。 なにかの参考になれば幸いですが、
100%鵜呑みにせずご自身の教習所で習ったことやお手元の教科書などでしっかり確認してくださいね。
22.学科教習(その7)誤りがありました!ご注意ください!(誤った部分は削除済み)




38.効果測定(第二段階その2)

こんにちは。

またしばらくの間、技能教習の予約が取れず、効果測定を行うためだけに教習所にやってきます。そんなわけでしばらく効果測定の話が続きます。

効果測定の問題は仮免前、卒検前、それぞれ1番~10番まであり、1番の次は2番というように、順番に行なうのが決まりです。同じ番号の問題は続けて行うことができず、10番まで行ったら、また1番から二週目に挑戦できます。二週目はともかく、少なくとも10番まで、10回挑戦したいと思います!

今日は2回目なので2番の問題に挑戦します。

結果は86点。不合格でした。

効果測定が終了すると点数と間違えた問題の一覧がプリントアウトされ、それを見て先生が原簿に点数を書き込んだりします。その際、「何か質問はありませんか?」と聞いてくださるのですが、仮免前の効果測定のときは「大丈夫です・・・」と、そそくさと先生のもとを去っていたのに、第二段階の効果測定からは積極的に先生に質問するようになった私です。

卒検前の効果測定では、1問1点の通常問題が90問、1問2点のイラスト問題が5問出題され、計100点で90点以上が合格となります。

しかし、このイラスト問題、間違えても、プリントに問題に対する答えが印字されるだけで、自分がどこを間違ったのかも、なぜその答えになるのかも解説が一切書いていないのです。

↓こんな感じです。

・40㎞/hで走行しています。路地の手前に駐車している車があります。どのようなことに注意して運転しますか?
(1)駐車している車のかげから歩行者が横断するかもしれないので、その車の前に出るときは一時停止して安全を確認する。
(2)対向車はなく、緊急の時は右に避けることができるのでやや減速しながら通過する。
(3)路地から急に歩行者や自転車が出てくるかもしれないので、横断歩道付近では左側の路地の様子に注意しながら通過する。

f:id:umi51:20161121000006p:plain

 絵が・・・下手すぎて・・・なんか大きさとか遠近感とか何もかも変ですが。。。
答えは(1)〇(2)×(3)× だ、そうです。
3問ともそれなりに「気を付けている」表現をしているところが嫌なところです。

21.学科教習(その6)の「教習生のマーチ」1番のサビ2で、
「横断歩道の手前に既に車が止まっていたら 私も一時時停止で確認よ」
という歌詞を作りましたが、(1)は一時停止で確認していますが(2)(3)は注意しながらも「通過」していることがNGのポイントだそうです。(ていうか、そもそもここ駐停車禁止じゃない?私の画力の低さのせいで別の問題が発生してるんだけど・・・)

私は(1)が「〇」なのはわかったのですが、(2)と(3)を(1)に続く行動だと勘違いしてしまったのが原因です。
(一時停止しても結局は通過しなければいけないわけですから、そうなったら(2)と(3)のように注意しながら通過しないといけないじゃん)と、考えてしまったんです。だけど、この問題は「一時停止」が正解で「通過する」がNGだということでした。

このように卒検前の効果測定では、今まで文字だけで出された問題が絵に盛り込まれて出題されるようになります。

このイラスト問題、5問あったら1、2問は必ずどこかを間違えてしまい、結構苦戦してしまう私ですが、先生に質問することによってどうにか理解することができます。みなさんも「?」と思ったら、バンバン質問してみましょ!

その他のおさらいです。

【おさらい1】
・仮免許で運転することができる自動車の種類は、普通自動車だけである。
・答えは「×」普通自動車のほかに大型自動車と中型自動車を練習のため運転する場合も仮免許が必要だそうです。
・・・・ふーん。

【おさらい2】
・交通事故の負傷者が呼吸していないときは、人工呼吸をするが、人工呼吸をするときは口移しによる方法が最もやさしくて効果的である。
・答えは「〇」
・・・・テレビとかで見てたら、↓こういうの使ってるから、もしこの道具があるのならば、こっちを使った方がいいと思ってしまったんだけど、口移しが最も効果的だそうです。マジか~~~・・・。

f:id:umi51:20161123071417p:plain

【おさらい3】
・二輪車のブレーキレバーの「あそび」は、全くない方がよい。
・答えは「×」
・・・二輪は苦手・・・
・常にブレーキがきいた状態になるので、適当なあそびが必要である。だそうです。へぇ~。(へぇ~。とか、ふ〜ん、しか書いてないやつは、もう、深いことは考えずにともかく覚えよっと、と、思った問題です。)

【おさらい4】
・この標識は、時間を限って同一車両が引き続き指定された場所に、指示された時間駐車できることを表している。

f:id:umi51:20161123075543p:plain


・答えは「〇」
・言い回しがややこやしい・・・。
・「時間制限駐車区間」の制限標識なのですが、この問題・・・もうちょっとわかりやすい表現はないの・・・?

間違えた問題はまだまだありますが、次の機会にまた書きます。

【自信メーター】やや下降。

f:id:umi51:20161123143930p:plain

そ・ん・な・こ・と・よ・り!!
前回の37.効果測定(第二段階その1)にコメントをくださった方!!ありがとうございます!!(またまた感激!)
そして仮免取得おめでとうございます!!パチパチ(。>ω<ノノ゙
私も、はじめは路上不安でしたが、先生を信じれば案外大丈夫です(笑)。(←なーんて、また、ナメたこと言っていますが・・・)私は、運転はへぼへぼですが、先生のおかげで少なくとも危険な目にはあってないので、そういう意味ではやっぱり「案外大丈夫です!」。お互い頑張りましょう!!!(๑•̀ω•́๑)و

37.効果測定(第二段階その1)

学科教習がすべて終了したということもあり、そろそろ卒検前の効果測定でもやっとくか・・・。ということで、効果測定室に足を運びます。

当然、練習機で何度か練習した後、本番(?)に挑みます。

31.学科教習(第二段階その3)でもお伝えしましたが、卒検前の効果測定は、100点満点中90点以上を二回取らないと、卒業検定を受けることができません。

結果は94点で1回目の合格をGETしました。

ただ、なんとも手ごたえのない94点といいますか、よくわからない問題がたくさんでてきて、当てずっぽうで選んだ問題が結構あったので、断言しましょう!まぐれです!

間違えた問題は終了後に「間違えた問題と解説」をプリントアウトしたものをもらうことができ、後から復習できます。だから本当は、分からない問題はむやみに回答せず未回答にして、ちゃんと(?)間違えて解説を見て復習した方がいいのだと思います。効果測定は何度でも受けることができますしね。
しかし、私は、たとえ効果測定でもできるだけ不合格したくない心理がどうしても働いてしまって、当てずっぽうで回答してしまうので、うっかり正解してしまうと、終わってみるとそれがどんな問題だったかも思い出すことができず、その後も、また同じ問題で何度も悩んでしまう羽目に。。。「急がば回れ」とはこのことですねっ!

さて、今回間違えた問題についてです。
いつも通り、問題→回答→言い訳→一言(補足)とか、の流れです。

【おさらい1】
・車両総重量が5000㎏未満、最大積載量が3000㎏未満の貨物自動車は、普通免許で運転することができる。
・答えは「〇」普通貨物自動車なので、普通免許で運転することができる。だそうで。
・だから数字が苦手なんだってば・・・。車両総重量5000㎏未満?最大積載量3000㎏未満?ふ~ん・・・・。そうですか・・・。
(・・・・・・↑苦手な問題なので、適当にスルーしようかと思ったけど、、、真面目にやってみます。)
・えっと、教科書には「普通貨物自動車」「中型貨物自動車」「大型貨物自動車」「小型特殊自動車」「大型特殊自動車」とか、いろいろな自動車の種類が出てきますよね。
字ヅラだけを見てもどうもピンとこないから、外観からイメージしやすいようにそれぞれの車がどんな形をしているかも合わせて改めて確認してみようかと思います。
今回は、この問題にある、
車両総重量が5000㎏未満、最大積載量が3000㎏未満の「普通貨物自動車」と
車両総重量が5000㎏以上、最大積載量が3000㎏以上の「中型貨物自動車」を
比較してみます。

まずは、「普通貨物自動車」↓

f:id:umi51:20161117014451p:plain

つぎは「中型貨物自動車」↓です。

f:id:umi51:20161117011806p:plain

「普通免許」では、上「普通貨物自動車」は運転できて、下「中型貨物自動車」は運転できないそうです。
(ココまで書いといてアレだけど)結局は形だけで判断することはできないから、この試みは微妙だったかも。
※ちなみに、2017年3月12日以降に免許を取得した場合は、車両総重量が5000㎏未満から3500㎏未満へ、最大積載量が3000㎏未満から2000㎏未満が、普通貨物自動車になるそうですのでご注意を。

 【おさらい2】
・高速自動車道での大型乗用自動車と大型貨物自動車の最高速度は同じである。
・こたえは「×」大型乗用自動車は100㎞/h、大型貨物自動車は80㎞/hだそうです。
・どっちも大型だからという理由でなんとなく「〇」にしてしまいましたが。
・(上で微妙な試みと思いつつも)こちらも絵で確認してみます。
「大型乗用自動車」はこちら↓、

f:id:umi51:20161119152431p:plain

「大型貨物自動車」はこちらです↓

f:id:umi51:20161119152430p:plain

上記では設問にあった「大型乗用自動車」と「大型貨物自動車」の絵を書きましたが、教科書に載ってる表を見ると、バスとか、普通自動車とか、バイク(125㏄を超えるもの)が、100㎞/hで、貨物自動車(大型・特定中型)、大型特殊自動車、けん引自動車とかが80㎞/hみたいです。基本、人が乗るやつが100、荷物運んだりするのがメインの乗り物が80って覚えておけばいいかなぁ?(ざっくり書きましたので、詳細はお手元の教科書などで確認してね。)

 【おさらい3】
・昼間、一般道でやむを得ず駐車するときは、停止標示器材を車の後方に置いたり、トランクを開けたりして、ほかの通行車両に駐車車両の存在をしらせる。
・答えは「〇」昼間に一般道路で駐車する場合も、駐車していることを明確に表示する。
・昼間に一般道路で駐車している車、あちこちでいっぱい見るけど誰もそんなことしてないじゃん・・・・・・・・。イヤ!私が見たことないだけで、実はみんなトランク開けて!後ろに△置いてるんですね!!!私はそんなの見たことないけど、たまたま見たことなかっただけで本当はみんなやってるんだ!知らなかった!まだまだ知らないことだらけだなーーーーー!!勉強になったぁーーーーっ!!!

【おさらい4】
・エンジンブレーキは低速ギアのほうが制動力が大きい。
・答えは「〇」
・へー

ほかの2問はしょうもない間違いだったので割愛しまーす。

【自信メーター】現状維持です。

f:id:umi51:20161119071430p:plain

そ・ん・な・こ・と・よ・り!

前回の36.学科教習(第二段階その6)に、コ、コ、コ、コメントをくださった方!!ありがとうございます(感激)!!!最近更新が滞っていましたが、私もいただいたコメントを励みにこれからも頑張れそうです!!お互い頑張りましょうねっっ!!!(๑•̀ω•́๑)و

24.効果測定(その3)

先生の仰るとおりに仮免試験の予約をしましたよ。私は!

そして、申し込みの際、もう一つの爆弾が爆発しました。

そう、仮免試験の当日にも学科試験があるということです!
(※15.効果測定(その2)16.効果測定(その3)あたりを参照)

入校当時にもらった冊子にもちゃんと検定当日の流れが書いました。。

自分のアホアホっぷりにびっくりです。

そんなわけで、仮免試験の当日までに空き時間を見つけてはやれるだけ効果測定をやろうと足しげく効果測定室に通います。

問題によってはたまに50点満点を取れるときもありますが、やはり何度も間違える問題や、初めて見た様な問題もまだまだでてきますんで、今日はそんな問題を紹介(?)します。

【おさらい1】

この標識のある道路は、大型乗用自動車及び特定中型乗用自動車は通行することができない。

f:id:umi51:20160725233449p:plain

答えは〇。
大型乗用自動車とか特定中型自動車とかがややこやしいですよね。
大型乗用自動車=乗車定員30人以上乗れるバス
特定中型自動車=乗車定員11人~29人乗れるバスだそうです。
ちなみに、運転手さんを入れて10人以下のマイクロバスは普通自動車になるんだって。だから上記の標識のあるところも通過できるし、普通免許でも運転できるそうです。
「バス」以外にも重さとかいろいろあるんだけど、それについてはまた今度。

 

【おさらい2】

この標識は、大型自動二輪車、普通自動二輪車及び原付自動車は通行することができないことを示している。

f:id:umi51:20160725235951p:plain

答えは×。

二輪の自動車以外は通行できないことを示しています。
どうして間違えたのかは記憶にないのでケアレスミスかな?

【おさらい3】
運転者が危険を感じてブレーキを踏み、ブレーキが確実にきき始めるまでの間に車が走る距離を、空走距離という。

答えは〇。

この問題、いつも表現が紛らわしいんですよねぇ~・・・。

車が完全に止まっているかどうかで判断するとどうでしょうか。上記の場合ブレーキはきき始めていますが車は止まってないですよね。だから空走距離で〇になるって覚えておけばいいかなぁ。どうだろ。

踏んでからきき始め⇒空走

きき始めから停止⇒制動

踏んでから止まるまで(上の二つが合わさって)=停止

f:id:umi51:20160726003513p:plain

【おさらい4】

自動車が一方通行の道路から右折するときは、あらかじめできる限りその道路の中央に寄り、交差点の内側を通行しなければならない。

答えは×。

この問題なぜか何回も引っかかります。。

「一方通行」だから道路の中央ではなく道路の右側によらないといけません。考えてみれば当然ですがなぜか引っかかるんですよ。。。なぜか。。。

f:id:umi51:20160726005922p:plain

【おさらい5】

見通しのよいカーブでは、前の車を追い越してもよい。

答えは×。

カーブは見通しが良くても追い越してはダメ!!!(高速道路とかで、少しぐらいのカーブならおいこされたことあるから〇を選んじゃったんだけど・・。)車両通行帯のないトンネル(一車線のトンネル)でも追い越し禁止だって。
他には、上り坂の頂上付近、こう配の急な下り坂、交差点・踏切・横断歩道・自転車横断帯とその手前から30m以内の場所もNGです。これは全部覚えていたほうがよさそうです。

【自信メーター】あ、あれは!?

f:id:umi51:20160726012311p:plain

16.効果測定(その3)

やれるなら何度もやろうホトトギス効果測定。

効果測定を一度合格しただけで「仮免の学科試験を一発クリアした」(と思い込んだ)勘違い野郎(女)の私は翌日も再び効果測定室へ。

一応練習問題を一回やってから2度目の効果測定に挑みます。

結果・・・

44点で不合格でした。

(あーーーダメだったーーー)っと思った私にすぐさま先生が、
「あ、残念でしたね。ちょっと難しかったかな?でも、一度合格しているので仮免試験は受けられますから安心してくださいね。」
と、やさしいお言葉をかけてくださったのです!

(なんだ。落ちてもいいのかー。よかった。しかし何でこんなに何回も受ける必要があるんだろう??卒業検定のためかな?)と、依然として勘違いしたままです。
(※注:先生の言う「仮免試験」=「技能検定」だけだと勘違いしています)

今日も続けて効果測定を受けるかどうかを聞かれましたが、(今、続けてやるとまた不合格になってしまう・・・仮免試験に影響はないとはいえ、これはイケナイ。)と思ったので続けてやるのはやめ、この日は自習することにしてこの日は終了です。

(ちなみにこの勘違い、仮免試験本番の直前まで続きます・・・。どうなる私!?)

今日も間違ったところをおさらいします。
前回同様、問題→解答→言い訳→一言(補足とか)の流れでお送りします。
【おさらい1】
・交通整理の行われていない交差点で、交差する道路が優先道路であるときや、その幅が広いときは徐行するとともに、交差する道路の進行を妨げてはならない。
・何回見ても「徐行」じゃなくて「一時停止」だと思ったんだもん。
・これ、前回の15.効果測定(その2)【おさらい1】と少しだけ表現が違いますが、全く同じ問題です。しかも今回の効果測定では、前回の【おさらい1】と全く同じ問題もダブルででたので2問落としました。この問題は「〇」です!!

 【おさらい2】
・横断歩道と自転車横断帯のその30m手前のところでは、追い越しは禁止されているが追い抜きはしてもよい。
・答えは「×」
・え?!みんな普通に追い抜きしてない?
・ちなみに、「追い越し」はこう、

f:id:umi51:20160714000725p:plain


「追い抜き」はこうです。

f:id:umi51:20160714000938p:plain


「危険なので追い越しも追い抜きもしてはいけません。」だそうです。
えー?!みんな普通に追い抜きして・・・・・いや、してないですね!!そんなやついません!追い越しも追い抜きもしてはいけませーーん!!!

 【おさらい3】
・安全地帯の側方を車が通行するときは安全地帯に歩行者がいるいないにかかわらず、徐行しなければならない。
・まだこの問題に対する学科を取っていない(本をチラッと読んだだけ)ので、わからんかった。
・この問題は今後何度も私を苦しめるので今度じっくりやります。

【おさらい4】
・歩行者や自転車の側方を通るときは、必ず徐行しなければならない。
・答えは「×」
・まだこの問題に対する学科を取っていない(本をチラッと読んだだけ)ので、わからんかったけど、パターンから言って「〇」かと思った。
・なんか、今まで安全に安全を重ねるような答えがほとんどだったけど、ここに来て「別にそこまでする必要はない」みたいな解答が出てくるようになったんだけどぉーー・・・。

【おさらい5】
・横断歩道や自転車横断帯を通過するときは、明らかに歩行者や自転車がいない場合は減速しないでそのまま通過できる。
・答えは「〇」
・同上(おさらい4と同じ)で「×」かと思った。
・同上(おさらい4と同じ)。

【自信メーター】すこし下降。

f:id:umi51:20160714123224p:plain

 

15.効果測定(その2)

今日こそ(本番の)効果測定を行いに自動車学校へ向かいます。

今度は向かう途中にまだ教習していない部分の教本を読み予習しながらやってきました!

よぉ~~しぐぁんばるぞぉぉぉぉぉ!!!(注:頑張るぞ)

気合いっぱいで、まずは練習機に・・・。(←笑)

というのも、実はこの時私は猛烈に勘違いをしていまして、「効果測定」イコール「仮免許取得検定の学科試験」だと思い込んでたんです・・・。

「最近は(昔がどうだかも知らないけど)学科試験って先行してやっちゃうのねぇ。しかも受かるまで何回もトライできるんだ。へぇ~」なんてアホなことを思っていたもんだから、せめて仮免の学科試験は一発で受かりたい。という思いから念には念を入れていたわけなんです。

で、練習機で何回か試験問題を行ったのですが、47点、48点・・と、合格範囲の点数を続けてとれたので、いざ本番(いや、ただの効果測定なんだけど)に挑戦です!

制限時間は30分なんですが、本番さながら(だって本番だと思っていたから)何度も見直ししたりして制限時間ギリギリまでやってました。

で、結果は

47点合格デーース!!!

仮免の学科試験一発で受かったーーー!!いえぇーい。ブイブイ。(←注:勘違いしてます笑)

で、その効果測定室の先生に
「はい。合格です。これで仮免試験を受けることが出来ます。で、効果測定は何回もできますがこのまま続けてやりますか?」
と、聞かれ、

「え?!あー。そうなんですか?(また練習してからでないと合格する自信がないし・・・)いや今日はいいです。」
と、言ってなんだか腑に落ちない気分で帰ってきたわけです。
(ちなみの先生の言う「仮免試験」は技能検定のみだと思いこんでます笑)

「仮免の学科試験に一発で受かった」と勘違いした私は「仮免の学科試験一発で受かったよ!」などと身近な人に自慢してしまうのですが、さぞかしみなさん「?」と思ったことでしょう・・・。

ただ、アラフォーの私の周りは基本的に何年も前に免許を取得した人ばかりなので、「?」と思いながらも特に突っ込んできませんでしたね。

でも、この「効果測定」何度も受けれるって言ってたけど、一度合格したのに、次不合格になったらどうなんの・・・?という疑問が残る私なのでありました。

今日のおさらいは第一回目効果測定で間違った3点分の問題です。
問題→回答→言い訳→一言(補足とか)の順番です。
【おさらい1】
・交差する道路が優先道路であるときや、その幅が明らかに広いときは徐行し、交差する道路を進行する車や路面電車の進行を妨げてはいけません。
・答えは「〇」
・だって「徐行」でなくて「一時停止」しないといけないと思ったんだもん。
・「徐行」でいいんだってさ。へぇぇぇ~~。


【おさらい2】
・交通整理の行われていない交差点に進入する場合の優先権はどんな場合も路面電車が最優先である。
・答えは「×」路面電車のほか、優先道路や道幅の広い道路を通行する車、左方車も優先される。
・あんまりピンと来なかったけどとりあえず「〇」にしてみたんだけど。
・この問題は「どんな場合も」ってのがNGワードみたいですね。ふむふむ。


【おさらい3】
・前方の信号が黄色に変わったので、ブレーキを数回踏んで後ろから来る車に注意を促し停車をした。
・答えは「〇」
・身近にすぐブレーキ踏む前方の車にイライラする運転手いる、信号前で何回もブレーキを踏む車に乗ると気持ち悪くなるからてっきり「×」かと・・・。
・ブレーキ灯が点滅し後続車への停止の合図になるので、追突事故防止に役立つんだってさ・・・。ふ~ん。

【まとめ】いまいち納得できない問題は丸暗記でカバー!
【自信メーター】少し上昇。

f:id:umi51:20160713124957p:plain

14.効果測定(その1)

こんにちは、前回の「テヘ」に苦情が殺到している(いや殺到は嘘。そんなに大勢見てない・・)アラフォー女の私です。
18時に仕事が終わってから教習所に行き2時間教習を受けるという日々がキツイ・・・一週間が長い・・週末の朝、身体が重い・・・
という日々をすごしてきましたが、第一段階の学科を8割ぐらい取り終えた後は、技能教習の予約待ちの日々となり少しだけ楽になりました。

空いている時間は仮免学科試験に備えてPCで練習問題や効果測定を行います。

「効果測定」とは何ぞや?と思う方はいるでしょうか。(私は思いました。)

簡単にいうと学科試験のための模擬試験のことです。

で、この模擬試験で1度でも50点中45点以上をとらなければ仮免許取得のための検定を受けることが出来ないんですね~。

私は今の段階でまだ2時間分の学科を取れてないのですが学科を取り終えなくても、効果測定を行えるとのことなので挑戦してみることにしましたが、その前に・・・自由に使えるPCで練習問題ができるのでまずは練習問題をやってみます。

第一問
・・・いきなりわからない。

第二問
・・・こんなのやった記憶がない・・

第三問
・・・やった気がするけど思い出せない・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

なんと!学科教習から時間が経ちすぎて全く分からないんです!!(×o×)
思えば私って、子供のころから父に「お前は3歩あるいたらすぐ忘れる」「カラス」だの「鳥あたま」だのしょっちゅう罵られてたな~・・・(遠い目)。
(今思えばカラスって相当記憶力よくない?!鳥に失礼ですよね!この罵りは!)

というわけで、効果測定に挑戦する前にしばらく練習問題で特訓することにしました~。

それで、授業でもやったと思うのに全然覚えてなくて(変だな~変だな~、熱心に教習してるのになぁ~、嫌だな~怖いな~)あらためて驚いた問題がこちら。

この標識があるところは追い越し禁止である。

f:id:umi51:20160710010146p:plain


マルだと思った方・・・

 

 

ブッブーーーー!!

これは「追い越しのための右側部分はみ出し追い越し禁止」でーーす!

はみ出さなければ追い越してもいいでーーーーっす!!!

・・・・。

ちなみに、追い越し禁止はコチラだそうです。

f:id:umi51:20160710011005p:plain

これ、効果測定で何回も出てきましたので覚えましょう。

【自信メーター】効果測定本番は今度にしよーっと・・・

f:id:umi51:20160710012311p:plain